・コストコの台湾まぜそばってどんな感じ?
・コスパは良いの?
・カロリーや美味しさが気になる
・売り場はどこ?
という方に向けてコストコ歴26年の30代男サラリーマンが解説します!
台湾まぜそばの紹介

名古屋発祥の汁なしラーメン
台湾まぜそばは名古屋発祥のB級グルメで、汁が無く麺が太いのが特徴です。一般的にはニラや卵黄が入っておりますが、コストコでは白髪ネギと茹でたまごが入っております。台湾まぜそばは辛めに味付けされたひき肉も特徴で、コストコの商品でもたっぷり入っております。
内容量、値段、カロリー

- 内容量 :1,150g前後
- 値段 :1,500円前後(税込み、100g当たり129円)
- カロリー:171kcal(100g当たり)
※2025年10月時点
商品詳細

見た目など
大きめのひき肉がたっぷり入っております。半分に切られたゆで卵は6つあり、青ネギ、白髪ネギも入っております。ゆで卵の数からして3人前くらいの量になっていると思います。
1食当たり、全量のカロリー目安
- 1食当たり(1/3量、3人前換算)
値段:約500円
重さ:約383g
カロリー:約655kcal - 1食当たり(1/4量、4人前換算)
値段:約375円
重さ:約287.5g
カロリー:約492kcal - 全量
値段:1,500円前後
重さ:1,150g前後
カロリー:1,967kcal前後
加熱方法
ゆで卵を除いて、食べる分だけ取り分けた皿もしくは蓋を取った容器ごと電子レンジで加熱します。1/3量くらいなら500Wで約1分半、全量なら約3分を目安に加熱すると良いと思います。
おすすめの食べ方
台湾まぜそばといえば「追い飯」スタイルが定番です。麺を最初にメインで食べ、残ったひき肉に白ご飯を入れて食べます。
また、味付けが濃いと感じる方はキャベツを乗せて電子レンジで加熱し一緒に食べると味の濃さや辛味がマイルドになり食べやすくなると思います。

美味しさ、コスパ

個人的感想
魚粉の風味が感じられ、クセになる辛さの味付けで美味しいです。台湾まぜそばは本来残ったひき肉に白ごはんを入れる「追い飯」スタイルが定番なだけあって、白ごはんが欲しくなるくらい味付けが濃いです。辛みはそこまで強くないですが、苦手な方だと注意が必要といった感じです。個人的には1/4量だと腹8分目、1/3量でお腹いっぱいになる量でした。
コスパ
1/4量として1人前約400円で本格的な台湾まぜそばが味わえます。コスパはかなり高いと思います。
売り場
台湾まぜそばは2025年10月時点では以下の売り場で売っていました。店内マップは滋賀県の東近江倉庫店のもので、個人作成なので参考程度にご覧ください。

総評
コストコで売っている台湾まぜそばはたっぷりのひき肉とゆで卵、青ネギ、白髪ネギの具材が入っており、クセになる辛さと濃いめの味付けで美味しいです。1/3量で結構お腹いっぱいになるので3人前〜4人前の量だと思います。4人前換算だと約400円で本格的な台湾まぜそばが味わえるのでコスパはかなり高いと思います。
美味しさ ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
おすすめ ★★★★☆

